みんなの広場らんまんは、障害のある方のため、
生活介護サービスや創作・生産活動を提供する事業所です。
障害の種別に関わらずご利用いただけます。
みんなの広場らんまんは、障害のある方のため、生活介護サービスや創作・生産活動を提供する事業所です。障害の種別に関わらずご利用いただけます。
らんまんでは、ご利用者様に対して創作や生産活動の場を提供し、一人ひとりの夢や希望を実現するお手伝いを行っています。
それぞれの活動を通じて、体力や集中力、持続力を身につけ、共に語らい、夢を分かち合って作業することで協調性や責任感を育みます。
あなたの夢を現実の果実として実らせ、共に収穫していきましょう。
はたらく障害者 応援フェア「にぎわい市」
開催期間:2023年1月31日(火)〜2月1日(水)
場所:イオンモール高の原 2F 平安コート
にぎわい市は、障害者の方々が丹精込めて作った品々で、おいしいお菓子やケーキ・雑貨など盛りだくさんの商品を販売し、自立支援に役立てるバザーです。
今回は、らんまんは、スタンプラリーの景品で採用していただいてます。お近くの方は是非お越しください。
内に秘めた魂を開放する「孤高の陶芸家」
奈良県出身 1943年10月30日生(78歳)
既存の枠に捕われず、自らの感性のままに土を練り、独自の技法で作品を焼き上げます。力強くも非常に繊細な作品を創作します。
画家 松下広実
終わりのない旅を続ける「さすらいの画家」
長野県出身 1955年8月10日生(66歳)
松下の描く対象は、油彩による古民家や公園の風景画などで、何年も何年も同じ時間に同じ場所に通い、少しずつ絵を仕上げていきます。
画家 押川繁夫
心の安らぎを求めて「祈りの画家」
宮崎県出身 1958年4月25日生(64歳)
「優しさを表現したい」押川の描く絵は、怒りを露わにした仏像さえもどこかに優しさ感じさせ、見るものの心を落ち着かせます。自身の心の静けさをその絵に表現することと同時に、自ら心の安らぎを得ているようにも感じます。
2020.10.29 You Tube 奈良テレビチャンネルより
「よりよい介護の事例を讃え「奈良介護大賞」の表彰」
らんまんのイベントや日々のことをインスタグラムやFacebookで発信しています。
ぜひ「いいね」してくださいね。